どうも、ユケさんです(@yukesan_family)
7年前に無資格・未経験で障害福祉の業界に転職しました。
その後、訪問介護、グループホーム、児童発達支援、放課後等デイサービスなどを経験しました。
資格も介護福祉士・サービス管理責任者・相談支援専門員などを取得し、サービス提供責任者、サービス管理責任者を経験し、独立起業しました。
現在は、訪問介護事業所、相談支援事業所(2022年4月開所)を運営しながら情報発信をしています。
では、本題に入りますね。
広がるワークシェアリング。
政府が掲げる『働き方改革』によって、企業において働き方が多様化してきています。
また副業を認めている企業も多くなり、副業が当たり前になっていきそうな勢いです。そうした中、介護業界においても大きく変革が起きようとしているように感じます。
介護業界の課題である「介護人材の不足」の足掛かりになるかもしれない働き方、「ワークシェアリング」です。
私もやりたい!と思う人もいるかもしれません。
具体例をあげると
- 正社員として働きながら隙間時間に副業をしたい。
- 育児・家事の隙間時間に働きたい。
- 子育ても落ち着いてきたので、少しずつ職場復帰をしたい。
といったような個人のニーズと
- 正社員で毎日は必要ないけどスポットで現場に入れるスタッフが欲しい。
- 違った視点からレクのアイデアが欲しい。
- 急に欠員が出て困った。
などといった企業側のニーズとが合致し、「必要な日に」「必要な時間」「経験者」が来てくれるという新しい形態になります。
ご自身の今までの経験や資格、知識、スキルを最大限に生かせ、空き時間を有効に活用出来るという点から副業を始める人が増えてきており、そこから転職といったケースもあるみたいです。
もし、転職を考えているのであれば、まずはお試しという気持ちでワークシェアリングで働いてみてもいいのではないでしょうか?
フリーランスとして働く介護士も。
今の時代、企業に勤め続けることが安定とは言えない時代に突入してきました。
介護業界においては、定期昇給はあればよく、賞与も雀の涙。
あなたが介護士であれば、独身ならともかく、家族を養っていくためには「共働き」もしくは「副業」が必要だと大抵の人は感じているのではないでしょうか?
そこで今、『介護福祉士』や『社会福祉士』といった国家資格を持っている人を中心に、フリーランスという働き方を選択する人が増えてきました。
一見、当たり前じゃん!!と思った人もいると思いますが、直接施設と契約し報酬をもらうので、中間搾取されるものがなく、高い単価で支援を受けることができる可能性があります。
フリーランスという働き方は様々な形で選択でき、今後も増えていくと思うので別で詳しく掘り下げて書きたいと思います。
今後も需要はあるの??
今後、副業でワークシェアリングをする介護士やフリーランス介護士は増えていくと思います。
なぜなら『混合介護』が背中を押す形になるのではないかと考えるからです。
実際に、介護保険適用外サービスのニーズは高く、現在利用している介護保険サービスと連続して利用可能にするなど規制緩和に国も乗り出しています。
介護保険適用外サービスは、価格は決められておらず、自由化によって新規事業者の参入も容易になり、フリーランスで働ける人を幅広く集めることができれば、地域や時間帯、スキルの程度など利用者のニーズに柔軟に対応することができるようになります。
そこをビジネスチャンスと捉え、新しい企業がどんどん入ってくるんだろうと思います。
『利用者のニーズ』もあり、『施設側のニーズ』もあるわけですので、今後もますます需要は増えていくと思います。
まずは、ご自身の経験やスキルを活かしてスキルシェアから始めてみてはいかがでしょうか?
最後に。
今回は、ワークシェアリングとフリーランス介護士についてザックリとお伝えしました。
これから、介護業界も大きく変わうとしていると感じています。流れに乗り遅れることが無いように、最新の情報や変わりつつある働き方など、しっかりと掴みご自身の糧にしていただければ幸いです。
職業、介護士にもっとスポットライトが当たるように!
コメントを残す